先日、こちらで募集しました藤崎町まち歩きサポーターですが、セミナーを受講されているメンバーが「中南津軽まちあるき博覧会2016 ~FUKAGU-ASAGU」でまち歩きガイドデビューをしました。
当日は、約15名の参加者が「ふじ」りんご発祥の地、藤崎町の歴史と暮らしぶりをまち歩きを通し楽しんでいただけました。
まち歩きガイドをやってみたい方、ガイドは難しいけど、ガイドのサポートはできるかも?とご興味のある方は、お気軽にお問合せくださいませ。
※FUKAGU-ASAGUとは・・・
「FUKAGU-ASAGU」とは、津軽弁で、「深く、浅く」と、「深く歩く」のダブルミーニング(2つ以上の意味を持つ)になっています。
気軽に、気ままに、深かったり、浅かったり、参加者それぞれのスタイルで、まちあるきを楽しんでいただきたい。参加していただきたいという願いと、 参加すれば、必ずそこには、知的好奇心を満たす、なにかしらの新しい発見があり、知られざるエピソードや人に出会える「深いまちあるき」になる!という思いが込められています。