歴史

藤崎町の歴史

安東氏発祥の地・藤崎。藤崎町は、津軽地方の中でも歴史の深い町です。安東氏にまつわる史跡のほか、唐糸御前史跡公園、堰神社などには、さまざまな伝説が残されています。また、町内に数多く存在する神社仏閣の狛犬を見て回る楽しさも。

藤崎城跡(安東氏発祥の地)

藤崎城址(安東氏発祥の地)

藤崎城は安東氏をおこした高星丸(たかあきまる)が築いた城で、現在は堀跡や土塁跡などのわずかな遺構が残っています。

唐糸御前史跡公園

唐糸御前史跡公園

鎌倉時代の「北条時頼の回国伝説」にまつわる「唐糸御前の伝説」を今に伝える史跡公園です。

鷹待場跡

鷹待場跡

江戸時代には鷹狩用の鷹は幕府要人に献上しており、鷹を捕らえるための場所として保護されていた場所です。

農林省試験場跡

農林省試験場跡

1938年(昭和13年)4月に「農林省園芸試験場東北支場」が開場。「ふじ」の育成を行い、大きな成果を残しました。

藤崎八幡宮

藤崎八幡宮

鹿嶋神社と並んで藤崎地方を代表する神社として人々から崇敬を集め、地域の人たちのよりどころとなりました。

鹿嶋神社

鹿嶋神社

藤崎八幡宮と並ぶ藤崎地方を代表する神社で、境内には名大関 大ノ里の顕彰碑や相撲場があります。

堰神社

堰神社

堰根(せきこん・川の水位を上げるための留め切り)完成のため「人柱」となった堰八太郎左衛門安高を祀る神社です。

徳下八幡宮・イチイの古木

徳下八幡宮・イチイの古木

徳下八幡宮は1653 年に村中によって建立。境内には樹齢500年以上の「イチイ(おんこ)の古木」があります。

水木城址

水木城址

溝城氏の巨館といわれている沼沢地を利用した平城跡。現在は溝跡や、高台のりんご園にある館跡が確認できます。

福島遺跡

福島遺跡

昔、十川端村という村があり、そこが福島の発祥の地ではないかといわれています。

日本キリスト教団藤崎教会

日本キリスト教団藤崎教会

1886年に藤崎村に最初に牧師が派遣され、その活動は藤崎の教育や産業に大きな影響を残しました。

赤沼

赤沼

沼の水が赤く濁れば異変がおこると言われ、民間信仰の対象とされていました。

おすすめコンテンツ

ふるさと応援大使 梅沢富美男
「ふじ」りんご発祥の地
まち歩き藤崎町フォトギャラリー

ガイドブックにはないディープな藤崎町の物語。ただいま全4話掲載中。

藤崎町は意外なものに出会える町。のどかな田園風景の中を少し歩くと「こんなのあったんだ!」と驚くものが見えてきます。そんな4つのミニトリップ・ストーリー!

みんなでわいわい 畑銀座 常盤ストレート 狛犬 水路沿いの道と遊歩道
ページ上部へ戻る
藤崎町 青森県藤崎町幻の中華そば ご当地グルメ「アンペそば」 ふじさき産品 ふじさき食彩テラス 古津軽
青森県藤崎町役場

青森県藤崎町役場
〒038-3803 青森県南津軽郡藤崎町大字西豊田一丁目1番地
TEL:0172-75-3111(代表)

© 2016 fujisaki-kanko. All Rights Reserved.