皆さんこんにちは。弘前を中心に活動している生ゆるキャラ・りんご飴マン(真ん中)と申します。生まれも育ちも東京ながら、青森という地の魅力にとり憑かれ、まんまと移り住んでしまいました。
煮干しラーメンを食べ歩き、温泉に浸かり、夜はお酒を嗜んで22時には就寝する生活を送っております、青森最高!
ところで、この状況はどうしたことでしょう。
何やら赤い球体と白い三角形に挟まれた格好となっておりますが、順を追ってご説明します。

きっかけは突然届いた一枚の手紙でした。「ふんちゃぎ来たれしりんご飴マン」と書かれた謎のレター。「ふんちゃぎ」ってなんだ…?
ふじ丸くん・ジャン坊くんってだれ…? 謎は深まるばかりだ。
とりあえず、指定の住所に行ってみることにした。
やってきたのは青森県・藤崎町(ふじさきまち)。
弘前の隣にある、りんごが有名なエリアだね。特に、日本で一番生産量の多いりんごの品種「ふじ」発祥の地でもあるんだ。あの有名なりんごは「ふじさき」の「ふじ」だったのか!
中に入ると、何かがいた。
そう、こちらのキャラクターこそ、差出人の藤崎町キャラクター・ふじ丸くん(左)とジャン坊くん(右)だったのだ。
ふじ丸くん…特徴:羽が生えていること(でも飛べない)
ジャン坊くん…特徴:湯気が出ていること(体の周りから飛び出している)
やぁ、りんご飴マン。今日は来てくれてありがとう
いえいえ。でも、今日はなんなんです?
実は、僕たちは藤崎町が大好きで、PRをいつも一所懸命に頑張っているのだけど、もっとみんなに藤崎の魅力を知ってほしくて、りんご飴マンに手紙を書いたんだよ
そうだったのかぁ。ちなみに、手紙に書いてあった『ふんちゃぎ』ってなんのことだい?
藤崎町のことだよ。地元の人は、津軽弁で『ふじさき』のことを『ふんちゃぎ』って呼ぶんだ
固有名詞も津軽弁ってあるんだね。すごい
突然だけど、りんご飴マンに質問です。藤崎町の魅力って何だと思う?
本当に突然だね。魅力…? そりゃあやっぱり、ふじ発祥の地だから、りんごかなぁ。ふじりんごは本当に美味しいよね
うんうん。他には?
え? そーだな…
ないかな
おおいっ! 早いよ! もうちょっと考えようよ
いや、だって本当にふじのイメージが強すぎて…
まぁ、りんごが盛んなのはもちろんなのだけど。だから今日はりんご飴マンに、藤崎町はりんご以外にも良いものがいっぱいあるよってことをわかってもらうために、あることを教えてあげたいと思っていたんだ
あること?
じゃじゃーん! こちらです!
実は今、藤崎町では町内で美味しいものを提供している店舗さんを中心にスタンプラリーを開催しているんだ
題して『ふじさきグルめぐりスタンプラリー』! 参加店舗さんで何でもいいから500円以上購入いただくとスタンプを押してもらえて、一定数スタンプが集まると豪華賞品が当たるんだよ
へぇ〜、こんなのがあったのか
そこで、りんご飴マンには藤崎町の魅力をもっと知ってもらうために、このスタンプラリーに参加してもらいたいと思っているんだ。思っているというか、むしろ決定事項なんだ
完全に宣伝だわこれ。でも、ちょっと言いにくいんだけど僕、かなりの飽き性でスタンプラリーはやりきったことがないんだよね。最後までできるか心配だなぁ
そこは大丈夫。各店舗ではお勧めの商品を紹介していて、どれも絶品グルメを用意しているからきっと楽しめるはずだよ
それに全部集めなくても、スタンプ5個以上から賞品の応募はできるんだ。期間も十分あるから時間があるときにゆっくり集めればいいしね
すごい畳みかけられてる
青森を、りんご飴を極めるなら『ふじ』発祥の地、藤崎町の魅力を存分に知ってこそ、本当のりんご飴マンなんじゃないかな。ね? お願い!
お願いお願い〜!!!!
ぐああああああ!!! わかりました! やりますよ!それにしても、君たちが参加するという選択肢はなかったのかい?
もちろんあったよ。ただ…
僕ら、出れないからさ
悲しすぎる
こうして私、りんご飴マンはふんちゃぎグルメを制覇すべく、新たな旅がスタートしたのであった。
ふじ発祥の地であることしか知らなかった私ですが、やるからには、全店舗コンプリートを目指し、藤崎町の魅力が伝わるよう頑張ります!
ちなみに、今回は参加店舗さんのジャンルに合わせてレポートしていくので、全部を読まなくても大丈夫! 自分の興味のあるグルメ情報を探して、参考にしてみてください。
では、いってみよー!
「ふじさきグルめぐり2017 スタンプラリー」の詳しい情報はこちら