藤崎町の素敵な観光地や面白い路地裏、歴史ある神社や城跡を、まち歩きをしながら教えてくれるのが、藤崎町まち歩きガイドさん。
藤崎町を熟知したまち歩きガイドさんならではの目線で、様々な名所を案内してくれます。
まち歩き体験では、普段は気づかず車で通りすぎていた道や、知っているけど行ったことがないような場所に行くことができます。藤崎町をよく知っているまち歩きガイドさんだからこそわかる隠れスポットなど、様々なストーリーが隠れているんだとか!
藤崎町まち歩きガイドの藤田則明さん、岩谷眞佐子さん、幸田知子さんにお話を伺いしました。

プロフィール:藤田則明さん(中)岩谷眞佐子さん(右)幸田知子さん(左)
平成28年2月に行われた「ふじさき検定」に合格したことがきっかけでまち歩きガイドを始めたそうです。約5年間まち歩きガイドを続けています。「自分たちが楽しいと思う藤崎町のお店や建物、昔話、風景などを紹介する!」ということをモットーに活動を続けています。
なぜこの活動を始めましたか?

藤崎町の方から、「ふじさき検定」という試験を実施するけど受けてみない?というお話をいただいたことがきっかけですね。検定を受けて藤崎のことを改めて知ることができたし、面白いスポットがたくさんある藤崎町をいろんな人に歩いてみてほしいなあ、と思ったんです。
あとは、「藤崎って何にもない」って思われがちなんですけど、みんな気付いてないだけなんだなあと思って。少し歩くとすぐりんご畑が見えるし、岩木山も見える。公園もあるし、昔はお城もあったことを知ってる人は少ないんじゃないかな?
ちょっと難しいかもしれないけど、藤崎の歴史って結構昔からあるんです。「藤崎城」と呼ばれていたお城があったり、北条時頼と唐糸御前の悲しい恋愛の伝説があったり。
歴史を伝えるのはもちろんなのですが、まち歩きに参加してくれた方々にどうにか楽しく伝えるためにも、りんご畑の中を通ってガイドスポットに向かったり、「こんな道通って大丈夫なの?!」と思われるようなところをわざと案内したりしますね。意外に喜んでもらえるんです!
どんな体験ができますか?
りんご畑を歩く体験や、りんごの加工会社の見学体験ができますよ。「ふじ」のりんごが誕生した藤崎町なのでりんごは紹介したいんですよね!
これまで、一般の参加者の方だけでなく、他の地域のまち歩きガイドさんをやられている方や、大学の研究でまち歩きに参加される学生さんなど、いろんな方にまち歩きを体験していただきました。
りんごがたくさん実っている畑の中を歩いて真正面に岩木山が見える絶景に連れて行ったり、唐糸御前史跡公園近くにあるりんごの形に剪定された木があるんですが、そんな思わず笑ってしまう隠れスポットを紹介したり、ふじりんごを使って作ったスイーツを食べる体験など、いろんなまち歩き体験をしてもらっています。

おすすめのポイント

りんご畑をくぐりぬけて平川の土手に着いたときに見える岩木山は大好きですね。
いつも通る道じゃなくて、裏から見える風景って全然違って見えるんです。駅前や商店の近くなど町の中の比較的栄えているところを歩くのも、もちろん楽しいんですが、すこーしだけ足を延ばして歩いてみたところにある風景や場所を、これからも伝えていきたいと思っています。
あ!ふじ原木公園からチューリップ園を通る道もきれいだからご案内したいなあ!
いつもこんな風に、普段の何気ない会話からまち歩きのコースが生まれることもしばしばあるんだとか。
まだ知らない藤崎町を紹介してくれるまち歩きガイドさんたちの活躍に、これからも目が離せませんね!
ふじさき体験 私たちが提供します

藤崎町まち歩きガイド 岩谷さん、幸田さん
藤崎町の素敵な観光地や面白い路地裏、歴史ある神社や城跡を、まち歩きをしながら教えてくれるのが、藤崎町まち歩きガイドさん。藤崎町を熟知したまち歩きガイドさんならではの目線で、様々な名所を案内してくれます。

召しませ林檎(りんご・アスパラガス農家)吉田さん
りんご「ふじ」発祥の地である藤崎町のりんご農家から日本国内のりんごの消費拡大に貢献が出来ればと思い「召しませ林檎」ブランドを設立。りんごを使ったドレッシングの商品開発や親子で楽しめるアスパラガス収穫体験など、園地の農作物を使った活動が注目を集めています。

Apple PAPA(ふじりんごの木オーナー制・りんご農家)天内さん
2011年の東日本大震災をきっかけに翌年藤崎へUターン。実家のりんご農家を継ぎ農業に勤しむ傍ら、自家農園のりんごを使う商品開発を行っている。2019年から「ふじりんごの木オーナー制」を始め、1年足らずで東京や仙台からオーナーを希望する方が集まり、現在も募集を行っている注目の農家さん。